干し終わったナイトブラは正しい収納で生地を傷めないように収納しましょう!
正しい収納方法をマスターするだけでナイトブラの型崩れやシワをなくすだけではなく、長く使うこともできてしまします。
ここでは、正しいたたみ方と正しい収納方法を説明致します。
綺麗に折りたたんで収納♪↓
目次
ナイトブラを正しく収納するポイント
ナイトブラを正しく収納するポイント!
- パッドを含め十分乾いていることを確認する
- 正しいたたみ方で収納する
- ブラ専用の引き出しで収納する
- 一か所に詰めすぎずにゆとりを持って収納する
できているようで出来てない人が多いのではないでしょうか。
何気なくたたまずにそのままナイトブラを収納したりしていないですか?
このポイントをおさえて実行するだけでナイトブラの寿命が違ってきます。
なぜなら間違った収納をしているとシワができたり、カップの型崩れも起きたりするからです。
最悪はナイトブラにカビってことも無くはありません。
でも正しい収納方法を覚えてしまえばそんな心配はありません。
では、それぞれを詳しく見ていきましょう。
パッドを含め十分乾いていることを確認する
ナイトブラを収納する前に乾いていることをしっかりと確認をしましょう。
というのも、湿ったままで収納してしまうと、カビなどの雑菌がはびこる原因になります。
また、シワや変色、生乾きのクサイ臭いがついてしまいます。
周りのブラまでカビや生乾きの臭いが移ったりすることもありますので、十分に乾かしましょう。
正しいたたみ方で収納する
十分にナイトブラが乾いていることが確認できたら、ナイトブラを正しいたたみ方で収納をしましょう。
意外と正しいナイトブラのたたみ方をご存知でない人が多いので詳しく説明いたしますね(^^♪
ナイトブラのたたみ方は二通り!
どちらのたたみ方も「カップの形を崩さないこと」が重要です。
まず一つ目は、パッドあるタイプのナイトブラです。
肩紐をカップの中に入れて、折り曲げずに収納するだけです。
収納ボックスは下着専用で浅めが良いです。
収納時はカップの形が崩れるのを防ぐためにゆったり目の収納ボックスや引き出しに入れましょう。
下の写真は導ナイトブラを実際にたたんで収納しています↓
2つ目の折り方は、パッドが無いタイプのナイトブラです。
ナイトブラを中央で二つ折りしてサイドベルトと肩紐を折りたたみます。
収納する時のコツは、重ねずに立てて収納してください。
なぜなら、立てて収納するとどのナイトブラが収納されているのか一目で分かりやすいからです(^^♪
下の写真はトリンプ おねむりブラを実際にたたんでいます↓
ブラ専用の引き出しで収納する
ナイトブラはブラ専用の引き出しで収納しましょう。
というのもブラ専用の引き出しに入れておくと一目でどのナイトブラが収納されているのか分かります。
また、他の下着や衣類と重ならずナイトブラの型崩れがおきなくなります。
ホックが他の下着に引っかかったりして傷つけることもありませんのでブラ専用の引き出し、または間仕切りをおつくりすることをオススメします。
ブラ専用の引き出しが無い場合は、ブラジャー専用の箱や間仕切りが楽天市場でも販売されていますのでご購入をされては如何でしょうか。
一か所に詰めすぎずにゆとりを持って収納する
ナイトブラを一か所に詰めすぎず、ゆとりを持って収納しましょう。
というのも詰めすぎてしまうとナイトブラのカップの型崩れを引き起こしてしまいます。
いざ着けようという時形が崩れていたりシワになっているということもあります。
ですので、ナイトブラはゆったり目で収納をしてあげましょう。
以上が正しいナイトブラの収納の仕方でした。

ナイトブラの正しい収納の仕方は、十分に乾かしてから、パッドがアリかナシの二通りの方法でナイトブラをたたむ。収納する時はカップの型崩れが起きないようにゆったり目で収納しましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ナイトブラの正しい洗濯の仕方や干し方をまだ読まれていない方はそちらもお読み頂ければきっとお役に立つと思います。